SSブログ

【Windows7 32bit】Youtubeが見れなくなった場合の対処方法(続報) [Computer]

Youtubeが見れなくなった時の対処法を前回書いたが、
【Windows7 32bit】Youtubeが見れなくなった場合の対処方法

その対処法をやってもすぐに見れなくなったしまう、またははじめから効果なしという
PCが多くある。うちの会社のPCの場合、前回書いたFlash Playerの問題ではなく、
なんとなくJavaが邪魔している感じがする。

うちのシステムの制約として、Javaのバージョンを6に保つ必要がある。
試しにJavaのバージョンを7に上げたら、あっさりとYoutubeが正常に再生できるように
なった。つまりJavaのバージョンを最新に保っていればこの問題は解決するであろうというお話。

この推測を検証したわけではないのではっきりと言い切れる訳ではない。
また何かわかったら報告する。


(続々報)
Javaのバージョンを6に保ちたい場合でも、一度7に上げてから、6に戻してやっても、
Youtubeを見続けることができている。これは6に戻しても何かしらのインストール項目が残るのか、ゴミだか不具合の原因となる設定がリセットされるものと思われる。この原因についてわかる方がいればコメントください。




【iPhone4S】Wi-Fiに繋がらなくなった原因と残念な対処方法 [Computer]

いつかしらか、iPhoneのWi-Fiが繋がらなくなった。Wi-Fiの設定がオフのままグレーアウトしてしまうか、オンでもネットワークが見つからない。AppleのHPやネットでもこの件に関する記事が引っ掛かるが、残念ながらハード的な故障のため根本的な解決策はないようなのだ。なので、Appleに端末を交換してもらうしかない。

端末交換は、長期保証に入ってなければ有償で1万7千円前後の修理費がかかってしまう。中には1年のメーカー保障期間が過ぎても無償で交換してもらった事例も稀にあるようなので、ひとまずダメ元でソフトバンクで「無償で交換してもらえるんですよね?」と言ってみよう。それでダメなら修理代をペイするか、下記の”残念な対処方法”で買い替えまで乗り切るしかない。

その前に不具合の原因なのだが、問題はiOS6.13にあるらしい。iOS6.13にアップデートされた状態だと、Wi-Fiチップ周りが過熱してしまい、ハンダが溶融して電流が流れにくくなってしまうのでないかと言われている。なので、iOS6.13で運用している期間が長いほど故障のリスクが高くなる。自分の場合、この手のアップデートで失敗した事がなかったのでセキュリティ面も考えて極力最新のアップデートが公開されればすぐに充てていたのだが今回はそれが仇となってしまった。

そして、次に残念な対処方法。
AppleのHPにもあるように、ネットワーク設定をリセットするしかない。この時OSが再起動されるが、再起動後、Appleのマークが表示されたら、ホームボタンとスリープ/スリープ解除ボタンを同時に押して、もう一度再起動することが大事。再起動後はもう一度ネットワークを設定し直すことになるが、いつの間にかまた繋がらなくなる。そうなったらまたネットワークリセット、再起動…。トホホ、悲しくもこの繰り返しorz

ただ、この作業を少しでも楽にするために、メモアプリにネットワークのパスワードを記しておく。設定時はこのパスワードをコピペすることで少しは面倒さが軽減されるのだ。そしてあとは2年縛りの呪縛から解き離れた瞬間に端末を買い替えるのだ!
こんな残念な対処方法、実践する人は僕以外にいるのだろうか…!?



2013-08-14 [Computer]

LANケーブルの正しい巻き方
http://wired.jp/2013/08/13/tnhyut-coil-cable/

まさにプロフェッショナルの流儀! 目から鱗です。

仕事でも実践してみよう。

【Windows7 32bit】Youtubeが見れなくなった場合の対処方法 [Computer]

会社のPC数台でYoutubeが見れなくなった。
Youtubeを再生すると、2、3秒再生されたあと、必ず「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」のメッセージが表示される。
ニコ動などの別の動画サイトは問題なく見れる。

どうもFlash Playerに問題があるらしい。
いろいろやって解決できた方法が以下。(Windows7 32bit)

1.ブラウザのキャッシュとCookieを削除する。
2.AdobeからFlash Playerのuninstallerをダウンロード
3.起動しているアプリを全て終了。
4.uninstallerでFlash Playerをアンインストール
5.C:\Users\[ユーザID]\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Playerの中のフォルダを全て削除
6.OS再起動
7.Flash Playerを再インストール


IEのタブなどで複数Youtubeを再生したりするとなることがあるらしい。
またなったら再インストールするしかない。


【VB.NET】ODBC ProviderでCSVを取り込むときにはschema.iniが必要な件 [Computer]

先日、VB.NETで、CSVからDataGridViewへデータを読みこむのにファイル開いて~、1行読んで~、ループして~とかやるのは面倒くさいと思い、もっと楽な方法がないか調べてると、ADOやODBCでやるとサクっといくことがわかった。ソースは以下の通りでシンプル。

-----------------------------------------------------------------------
'CSVファイルのあるフォルダ
Dim csvDir As String = "C:\"
'CSVファイルの名前
Dim csvFileName As String = "hoge.csv"

'接続文字列
Dim conString As String = _
"Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=" _
+ csvDir + ";Extended Properties=""text;HDR=No;FMT=Delimited"""
Dim con As New System.Data.OleDb.OleDbConnection(conString)

Dim commText As String = "SELECT * FROM [" + csvFileName + "]"
Dim da As New System.Data.OleDb.OleDbDataAdapter(commText, con)

'DataTableに格納する
Dim dt As New DataTable
da.Fill(dt)
-----------------------------------------------------------------------

簡単にできたと思ったら、問題が1つ。
HH:MM というデータが、DataGridViewで表示させると、'1899/12/30 HH:MM:00'となってしまう。DataSouceの枠をStringで定義してないからダメなんだと思い、設定してみたが、状況は変わらず。
デバッグを進めていると、どうもODBCが勝手にデータの数件を見て、テーブルをレイアウトしてるっぽいということに行きついた。問題の列はDate型にされてしまっていると思われる。
それを防ぐには、CSVファイルと同じフォルダにschema.iniというiniファイルを置いて、中でテーブルのカラム定義をしてやる必要があるようだ。

---- schema.ini -------------------------------------------------
[hoge.csv]
ColNameHeader=True
Format=Delimited()
MaxScanRows=0
CharacterSet=OEM
Col1=columnname1 char width 50
Col2=columnname2 Date width 9
Col3=columnname3 integer
:
-----------------------------------------------------------------------

Section名は、csvのファイル名。ColNameHeaderは、1行目をデータとせずカラム名とするかどうか。Formatは区切り文字、ファイル形式。MaxScanRowsは先頭から何レコード目までに格納されているレコードを検査するか。0は全レコード検査する。





2013-05-29 [Computer]

机の下にあるPCの電源を入れるのにいちいちかがむのが面倒くさいので買った。
PCリモートスイッチ。
image (1).jpeg

取付けには、電源ピンへの差込と、おまけのUSBのピン、Audioのピンへの接続が必要になる。
使ってるパソコンのマザーボードはL-IG41C1というやつだが、説明書もないしWebの情報も見つからないのでピンのレイアウトがわからない…orz
image (3).jpeg

仕方がないので実際に使用されているのを目視で確認しながら繋げる。
+-は逆でも壊れることはないので、半分はカンに頼る。(薄い色のリード線の方が多分(-)だろうという感じw)
image (4).jpeg

繋げて電源を入れてみたら、見事1発で動いた!電源のピンは分岐で返しがあるので、本来のボタンも引き続き使えるのがいい。
20130529.JPG

リモートスイッチにはおまけでUSBのポート×2、Audioのピンケーブルも接続できるので結構使える。お一つどう?



ブルー画面 [Computer]

我が家で使用しているPCは、ビデオカード内蔵型のチップセット(VIA P4M266A)。
数年前、セカンドライフをやるためにAGPバス用のGeForce7600GSに切り替えている。
それに伴って電源を480Wへ、冷却に関してはFanを追加するなどエアフローを全面的に見直した。
それでも多少不安定。。。

YouTubeなどのストリーミングを20分以上再生してると
いきなりぷっつりとブルー画面になる。
画面には、何やらドライバが合ってないだのなんだのと言っている。
一応BIOS、グラボなどのドライバは適正なものを最新の状態にしているはずだ。

比較的熱くなると落ちる確率が高いようで、
1度落ちると何度も落ちる。
ポイントは、MediaPlayerで動画をガンガン再生しても落ちない。
落ちる時は必ずストリーミング再生中だ。
いろいろと考えたが、ひ弱はメモリ容量が影響してる気がする…。

OSはWindowsXPを使用しながら、メモリは768MBしかない。
許容範囲ではあるが、ブラウザを1度に2、3個上げて複数動画再生するには
無理がある(^^;

とりあえずできるところからということで、ノータッチだった仮想メモリを見直した。
仮想メモリの置き場がCドライブになっていたので、最適化するために
Dドライブ移動。容量の初期値と推奨値が違っていたが、これは断片化の
要因になってしまうらしいので、初期値、推奨値とも、同値にした。
その後Dドライブにデフラグを実行。

再起動後、20分間ストリーミングを複数同時再生しても全然落ちない!!
対応的にはビンゴだったみたい(^^)V
それから後日メモリの増設も行った。
現在の256MB+512MBから、ヤフオクで4,000円だった1GB×2枚へ。

意外にも仮想メモリの最適化の方が、メモリの増設よりも
体感的には効果を感じたのだった。

XPからファイルサーバーへのアクセスが異常に遅い [Computer]

OSを2000からXPに替えてから、ファイルサーバへのアクセスの遅さにいつもイラついてた。

WebClientというサービスが裏側でHTTP通信を行いタイムアウトクローズされ
再接続しようとしているために遅くなっていたようだ。

WebClientサービスを止めて、再起動すると以前の2000と同じレベルのアクセス速度になった。

VMware 仮想ディスクの拡張 [Computer]

VMwareで、仮想ディスクを拡張したい場合の方法。

VMインストールディレクトリにある、vmware-vdiskmanager.exe を利用する。

vmware-vdiskmanager -x 99GB Mydisk.vmdk

Mydisk.vmdkは、現在のディスクファイルを指定する。
99GBは、増分ではなく、拡張後のサイズ。

WindowsXP SP3をあてたら、タスクバーのアドレスバーが消えた…!? [Computer]

会社でWindowsXP SP3をあてたら、タスクバーのアドレスバーが消えた…!?
タスクバー上で右クリックして、ツールバーを選択しても、「アドレス」の選択肢がない!

解消方法は以下の通り

1.タスクバー上で、「リンク」のツールバーを追加する(固定にしてたら解除)。
2.「リンク」をドラッグしてタスクバーからデスクトップに移動させる。
3.離れたバー上で、右クリック、ツールバーを選択すると、「アドレス」が出てくる!
4.「リンク」を消して、離れたバーをドラッグでタスクバーに戻せばOK

初期ゲーム機の裏技みたいだね(^^;

# 後日談
#
# 再起動すると、元に戻ってる!?
# どうやら導入してるGoogleデスクトップが悪さをしているみたい。
# Googleさんにバグ改修してもらわないとダメみたい(x x)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。